宮参り祝い着(女児)

  1. 女児祝い着の文様のいわれ(19)

    きものに描かれたぼかし色は水を表しています。生まれたばかりの桜花や鞠に生命の基となる水を与え、やさしく育んでくれているようです。花ははかないものですがきものに描かれたは花は永遠の命を持ちます。

    続きを読む
  2. 女児祝い着の文様のいわれ(18)

    神前に供える鮑熨斗は「のし」が「延し」に通じることから延命や幸せが長く続くようにとの願いを込めた文様として大切にされて来ました。特にこの祝い着の「束ね熨斗文様」は元禄時代、婦女子の祝いの着物の代表的な図柄として有名です。

    続きを読む
  3. 女児祝い着の文様のいわれ(17)

    梅花は古来より吉兆の花として愛されて来ました。これは咲くと決めたら凍てつく雪の中でも必ず花開くということに由来しています。しだれの枝は平和とやさしさを表しています。さくらの花の刺繍もあることからしだれ桜のようにも思えます。

    続きを読む
  4. 女児祝い着の文様のいわれ(16)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。神前に供える鮑熨斗は「のし」が「延し」に通じることから延命や幸せが長く続くようにとの願いを込めた文様として大切にされて来ました。

    続きを読む
  5. 女児祝い着の文様のいわれ(15)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。背や袖に刺繍された花車は、桃山文化華やかなりし頃、盛んに用いられた文様です。

    続きを読む
  6. 女児祝い着の文様のいわれ(14)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。鴻の鳥は西洋では子供を運んでくると言われていますが、日本でも幸せや不老長寿をモもたらす鳥と言われています。

    続きを読む
  7. 女児祝い着の文様のいわれ(14)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。大河をゆったり流れる2つの鞠を見守るように桜の花弁と椿がお供をしています。

    続きを読む
  8. 女児祝い着の文様のいわれ(13)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。

    続きを読む
  9. 女児祝い着の文様のいわれ(12)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。

    続きを読む
  10. 女児祝い着の文様のいわれ(11)

    きもの、特に礼装のきものは、寿ぎの心を文様に託します。わたやではお宮参りの祝着をお買い上げいただいたお客様に祝着に描かれた文様のいわれを解説してお渡ししております。

    続きを読む
ページ上部へ戻る