新着情報

  1. エコバッグ包み覚えませんか!

    きもの(和服)は「包みの文化」洋服は「袋の文化」といわれています。身体のサイズに合わせて作る洋服とちがって、きものは、身体にあわせて包み込んで着ます。サイズのある西洋のヨロイと、大きい人でも小さい人でもある程度の差なら紐で調節して着ることのできる日本の甲冑を見るとその違いが良くわかります。

    続きを読む
  2. 仏間(お仏壇のある部屋)のお仏壇の上が空(くう)になっていてはいけません。

    東日本大震災を経験して、ご先祖への思いを馳せる部屋(お仏間)の形が改めて見直されています。仏間の天地人といって、お仏壇の上が「天」お仏壇が「地」床の間の掛け軸が「人」と言われています。この三位が一体となってはじめてバランスのとれた仏間が整います。

    続きを読む
  3. 皆様に感動を!木村幸啓先生文化講演会を開催!

    3年前に出版された先生の著書「着物で幸せ作り」が5,000部を突破しました。出版されて初めての講演会。

    続きを読む
  4. 広島フラワーフェスティバルへ行こう

    きものを着て広島フラワーフェスティバルに行きませんか?洋服の場合はロシオシューズ着用。少々無理な取り合わせですが、いづれもわたやの大切な商品なので悪しからず。

    続きを読む
  5. きものの虫干しサービス開始しました。

    ここのところお得意様から、きものの整理をしてほしいとの要望が多く、より広い範囲のお客様にもとこのサービスを開始しました。但し実施には晴天が2日以上続いた日で時期もありますのでお客様と日程の調整が必要です。

    続きを読む
  6. 神様がくれた色

    本日より、とみた五郎先生ご夫婦をお迎えして、作品展を開催させていただきます。

    続きを読む
  7. わたやの里のさくらが咲きました。

    例年より10日くらい遅れてさくらが咲きました。今5分咲きくらいです。今日はみすゞさんの命日です。間に合いました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る