日本文化研究会「和のテーマパーク」

フォーマルきもの

●サービス内容 (きもの・和装関連品)

◆お子様

・一つ身宮参りきもの・一つ身でんちセット・七五三・十三参り

◆大人

・振袖・黒留袖・訪問着・付下げ・色無地・お召し・小紋

お子様
一つ身宮参りきもの
男児、女児 (文様解説書付き)
お子様が誕生されて、100日目頃の日柄の良い日に産土神にお参りする時に用意する着物です。仕立て方は一つ身仕立といい3歳頃まで着ることができます。男児は五つ紋を入れますが、女子は一般的には家紋は入れません。
わたやでは、お子様の誕生を祝う初めてのきものと言うことの大切さを実感していただくためにきものの文様の意味を解説した「文様解説書」をオリジナル製作して、ご好評いただいております。
一つ身でんちセット
お宮参りの時、祝い着は、お姑さんが抱えた赤ちゃんの上に掛けます。赤ちゃんがおくるみのように着るきものがこの「デンチ」です。通常、綿入れの一つ身のきものと、ちゃんちゃんこがセットになっています。
宮参りのきものは、晴れ着となるため、お正月や節句の祝いの時は着ません。したがってこのデンチを宮参りの時に揃えておくと、普段着のきものとして満3歳頃まで着れて大変便利です。
ベビー服はすぐに着れなくなりますが、着物は、寸法を揚げで調整して、最低でも3年は着ることが出来ます。先人の智恵には本当におどろかされます。
七五三
男児は五歳。女児は三歳と七歳に産土神にお参りします。
きものの仕立て方は、1歳~3歳は一つ身。3歳~5歳は三つ身。5歳~7歳は四つ身。13歳までは、大四つ身など成長に応じて仕立てます。
十三参り
女子が、大人の女性として認められる時がこの十三参りです。この時初めて、大人と同じ衽の付いた着物を着て智恵をさづかる文殊菩薩にお参りします。肩上げをして成長途上であることを表します。
男子もお参りしますが、本来なら、男子は十五歳と言うのが妥当だと思います。
大人
DSC00450.JPGのサムネール画像未婚の女性の第一礼装は、振袖。既婚の女性は五つ紋の黒留袖です。
また、喪の時は、既婚、未婚を問わず、黒の五つ紋付を着ます。
後は、訪問着、付下げ、色無地、お召し、小紋などの順になりますがTPOを踏まえて、先方に失礼のないようにまた、季節感やその場の雰囲気を踏てお洒落に装いたいものです。
ページ上部へ戻る