- Home
- イベント案内
イベント案内
-
胴裏1,500円とは?-歳末感謝祭ー
歳末感謝祭のメニューの中の「胴裏1,500円」について少し詳しくお伝えします。きものは世界の衣装のなかで唯一洗い張りという文化を持っています。きものは八枚の布を縫い合わせてできています。しかも衿肩明以外は布に一切はさみを入れていません。したがって解くとまた1反の反物に戻ります。
続きを読む -
京都ツアー行って来ました!(2日目は伊勢神宮参拝)
翌日8:15分の近鉄特急で伊勢へ!ボランティアガイドの橋爪さんの名調子で充実した参拝ができました。五十鈴川のほとり。宇治橋をバックに。神恩太鼓のみなさんと。 伊勢うどんおかげ横丁でスティックきゅうりを食べました。
続きを読む -
京都ツアー行って来ました!(4)
ホテルに帰ってゆっくりしようと思ったのですが、どうしてもラーメンを食べたいということでホテルの近くのラーメン屋に行くがなぜか閉店していた。そこで探して歩き回ること1時間。あきらめかけたときに偶然発見!おいしいラーメンを食べて大満足でした。やはりあきらめてはいけない。
続きを読む -
京都ツアー行って来ました!(3)
浜作は、約80年前、それまで料理はお座敷で食べるという常識を破りお客様の目の前で包丁を握りお客様に料理をお出しする方式をとった「割烹」の始まりの名店。「うまいものを食いたかったら浜作に行け!」とあの北大路魯山人にいわせたという店です。そこの2階で珈琲ぜんざいをたべました。
続きを読む -
京都ツアー行って来ました!(2)
重要文化財の経堂で清水寺森清範貫主の法話を聞いて、佳卓さんの美しい舞踊を見て、貸切のライトアップされた境内を散策する。この日はマスコミ取材のため貸切。明日から一般公開。一日に数万人が訪れるらしい。夜の清水寺を散策して、三年坂、二年坂を通って祇園の浜作に行く。
続きを読む -
京都ツアー行って来ました!
きものを着る機会を!ということで企画して今回で3回目の参加!清水寺の特別拝観や嵐山のさくら桟敷できものを楽しみ、翌日は伊勢の神宮の参拝という欲張りな企画でした。朝は雨模様だったが、次第に晴れてきてよい天気になった。ありがたいことだ。先ずは京都に到着し、昼食。嵐山駅から車で15分。
続きを読む -
山口の井筒屋に出展しています。
今回は古着屋になって、井筒屋の手づくり作華展に出展しています。31日までの開催です。一度お出かけ下さい。ちょうど、最後の土日が「わたやまつり」とダブりますが、手分けしてがんばります。
続きを読む